奈良の秋の行事といえば。。。2
こんにちは。フロントのJUNです
いやぁ。。。暑いです。
10月ですよねー。
海外のお客様はノースリーブに短パンで歩いてらっしゃる方も
でも来週からは平年に戻るらしいですよ。
ところで
奈良の秋の行事といえば、、、
本日8日(土)から10日まで、奈良・春日大社鹿苑で行われている、鹿の角切り~
鹿の角きりの起源は江戸時代初期の1672年から、のようですが、
そのころは角きり、奈良の町中で行われてたとか。。。
今は、鹿苑という施設で、有料で行われております。
奈良の鹿さん、全部で現在1455頭、
そのうち、、オスは何頭だと思います?
236頭、なんですってーおよそ6頭に1頭しかいないんですね。
でも明治維新のころにはなんと、、、
38頭まで減ってしまったこともあったとか、
それを聞くと、今日の奈良の観光を支える鹿さんの存在、
大事にしないと、、、ですね。